【メタボ】詳しく説明できないので「メタボリックシンドローム」について調べてみた

メタボリックシンドロームという言葉を耳にして久しくなります。
しかし正確な意味ってご存知ですか?

私の場合、よくCMで見られるようにお腹が極端に出ている人のことだと理解していますが、実際のところはどうなんでしょう?

正確な情報を知るために、厚生労働省のホームページを見てみると詳しく説明されていました。

スポンサーリンク
yukinradio30

メタボリックシンドロームとは

まずメタボリックシンドロームは日本語に訳すと内蔵脂肪症候群となります。

これは内臓脂肪型肥満(つまりお腹がポコッと出ている状態)に加えて、高血糖、高血圧、脂質異常のうちいずれか2つ以上をあわせもった状態と定義されています。

詳しく書きますと…

  1. 内臓脂肪型肥満+高血糖+高血圧
  2. 内臓脂肪型肥満+高血糖+脂質異常
  3. 内臓脂肪型肥満+高血圧+脂質異常
  4. 内臓脂肪型肥満+高血糖+高血圧+脂質異常

のいずれかに当てはまる場合メタボリックシンドロームと診断されるということです。

内臓脂肪型肥満、高血糖、高血圧、脂質異常の判断数値についても合わせて載せておきます。

内臓脂肪型肥満かどうか?
腹囲(へそ周り)が男性 85cm以上、女性 90cm以上

高血糖かどうか?
空腹時血糖値 110mg/dL以上

高血圧かどうか?
最高(収縮期)血圧 130mmHg以上
最低(拡張期)血圧 85mmHg以上
のいずれかまたは両方

脂質異常かどうか?
中性脂肪 150mg/dL以上
HDLコレステロール 40mg/dL未満
のいずれかまたは両方

内蔵脂肪は悪者?

内臓脂肪からは様々な物質が分泌されているそうですが、内臓脂肪が増えすぎると悪い働きをする物質の分泌が増えてしまいます。

例えば、TNF-α、FFA 、レジスチンというインスリンの働きを鈍らせる物質が出ます。
すると血糖値が下がりにくくなり高血糖へとつながっていきます。

また逆に、良い物質の分泌が減少してしまいます。
例えばアディポネクチンというインスリンの効きを良くしたり、動脈硬化を抑制してくれる物質がありますが、内臓脂肪の増加によって分泌量が減ってしまいます。

そんなこんなで、内臓脂肪が適度にあるうちは良いのですが、増えすぎると悪い物質を出し良い物質を出さなくなるので、結果的に高血糖、高血圧、脂質異常を招き動脈硬化へとつながっていきます。

内臓脂肪を悪者にするかは自分次第ということなんですね。

なぜメタボリックシンドロームは危険?

メタボリックシンドロームの状態を放置すると、動脈硬化が急激に進行します。
すると命に関わる心臓病や脳卒中の危険性も急激に高まるので、改善する必要があります。

予防、あるいは対処するには?

とにもかくにも、内臓脂肪の量を減らすことが一番大事なこととなります。

メタボリックシンドロームとは内臓脂肪型肥満に高血糖、高血圧、脂質異常が重なったものでしたが、今まで触れた通り、内臓脂肪過多が高血糖、高血圧、脂質異常の原因にもなるということなので、取り組むべきはベースとなる内臓脂肪を減らし、ウエストを引っ込めることです。

良いことに(?)内臓脂肪は皮下脂肪と比べて落としやすいという特徴があります。
それはエネルギーとして使われやすいからです。

ですので運動、特にウォーキングなどの有酸素運動が効果的です。

また炭水化物を減らした食事をしばらく続けると、まず内臓脂肪から落ちてゆくそうですので取り入れてみてはいかがでしょうか?

まとめ

メタボリックシンドロームは悪い生活習慣の積み重ねによって引き起こされるものですので、良い生活習慣を確立して継続する必要があります。
戻ってしまっては意味がないですもんね。

気長にじっくり取り組んでいきましょう!

スポンサーリンク
yukinradio30

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
yukinradio30